老いの深み

著者が80代、90代だが50代の私には身に沁みた。膝が痛い、腰が痛い、老眼で見えにくい物事が覚えられない、すぐ忘れるなどなど。

下町サイキック

キヨカには気の汚れがわかる。だから人の機微にもよくわかる様な気がする。

ゲームの王国

カンボジアのイメージは貧困しかない。ベトナムと区別があまりつかない。

われは熊楠

南方熊楠の名前は知っていたけど語学が堪能で天才肌ということしか知らなかった。

詐欺師と詐欺師

世間一般で詐欺師と言えば、こそ泥程度だ。一般市民から騙して少しのお金を取るだけ、私もそう思っていた。

しぶとい十人の本屋

私は本が好きなので本屋さんに行くとわくわくするし、楽しい。

笑う森

ASDの子は純真無垢な子が多い気がする。実際接したわけじゃないけど、定型発達の子よりは幼いし、相手に優位に立つとか裏をかこうとかそういうことは一切ないからそう見える。

本日は、お日柄もよく

政治家がテレビや街頭で演説している時も何か言っているなと思うだけで聞かない。

ハグとナガラ

30代半ばから50代にかけてライフスタイルが変わっていく。

じい散歩 妻の反乱

じい散歩の続編。新平は朝の日課を増やし、90歳を過ぎた。妻の英子は認知症で新平は訪問介護やヘルパーの手を借りて介護をやっている。