世界99

「汚い感情」は必要

会う人によって自分が対応を変えることはある。
別に意図してやってるわけではないが、親と接する時
親密な友達と接する時、仕事仲間と接する時、
態度や考え方はその時によって違う。
みんなそれは当たり前のことだと思うし、それで自分は
空っぽなんて思ってもない。

空気を読むのは必要なことだけど、それは絶対ではない。
ある程度みんなと同じ意見だけど、心の中ではそうじゃないのにと
思う時も多々ある。それを口に出さないだけで。

空子はみんなと合わせるので自分の意志はないと思っているけど
そうではないような気がする。
みんなと合わせるのは楽だし、反発もないから仲間外れもない。
男の言いなりになればそれなりの暮らしも出来るから暴力を
振られても我慢している。
そういう出来事の中でいろいろ考えている。
本当に意志がなかったらいろいろな考えはしないだろう。
明人からの暴力や暴言をやられていると聞いたら白藤さんと同じような
助言をすると思う。それは一般的なことではないのか。

「汚い感情」を出すのはいけない事ではない。
「汚い感情」を出すことは気持ちのいいものではないけど
自分がイラついたり、怒ったりしていますよと周りに
示すことだ。変にその気持ちを抑えていたら精神的におかしく
おかしくなってしまいそうだ。
私も若い頃はそういう気持ちを押し殺して仕事などを
やってきたが、今は違う。
この前も仕事中あまりにもマウントをとってくる同僚がいて
爆発した。それ以降その同僚を完全無視だ。
大人なのにみっともないと思うかもしれないが
以前に何度もつまらないマウントをとられてそれでもかなり
我慢してきたが限界だったのだと思う。
その同僚はなぜ私が怒っているのかわからない様子だったが
そういうのも腹が立つ。
仕事自体は好きだがその同僚がものすごく嫌だ。
その同僚がいなくても仕事には何の支障もない。
邪魔なだけなので早く辞めてほしい。

村田沙耶香の本は多分初めてなのだが、こういう視点で作品を
描かれているのがすごいと思う。村田ワールドだ。
他の人には真似できない。すごく面白かった。

楽天ブックス
¥2,420 (2025/07/24 08:45時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥2,420 (2025/07/24 08:45時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました