日本思想史マトリックス

天皇とは?

内容
日本人の形成とはどのようになされてきたのか

感想
昔から天皇はどうして存在しているのだろうと疑問に
思ってきた。国の運営に介入しているわけではないし
口を出すわけでもない。なぜその地位があるのか
不思議でならなかった。子供にもどうして
天皇はいるのと言われても答えられなかった。
その答えがこの本にあるとは。

”軍事は軍人に、政治は官僚にそれぞれ任せる。その結果、
天皇の仕事として残っていたのが祭祀です。
(中略)
『古事記』『万葉集』では、祭祀王としての支配を
「しらす」、豪族たちの軍事行政的支配を「うしはく」と
表現して区別しています。
天皇の称号をやまとことばでは「あめのした・しろしめす・
すめらみこと」と表現します。
「天下を・象徴的に統治する・天皇」という意味です。
「知る」というのが「しらす」の語源であり、「民をよく知る」
「民に心を寄せる」というニュアンスになります。”

天皇とは祭祀する地位、天下を象徴的に統治するのだから
ちょっと違うかもしれないが日本のシンボル的な存在なのかも
しれない。
そして天皇について誤解しているところもあった。

”井上は憲法草案の第1条に
「大日本帝国は万世一系の天皇の治(しら)す所なり」と
書きました。
ところが、伊藤がこれを覆します。「しらす」では
わかりにくいという理由で、「統治す」と変えてしまったのです。
それでこうなりました。
「大日本帝国は万世一系の天皇これを統治す」
まるで、天皇が日本の統治権力(=「うしはく」)を
握っているようにも読めます。
これが、大正・昭和期に天皇主権論という解釈を生んでしまったのです。
(中略)
天皇は内閣や軍の助言を受け、自ら決断しない存在としたのです。

もう一つ曲解されやすいのが、第3条の「天皇は神聖にして
侵すべからず」です。文字通りに読むと、「天皇は神様のような
存在であり、批判してはいけない」と解釈できますがこれも違います。
本来の意味は、「立憲君主政においては、内閣が政治責任を負い、
君主に責任は及ばない」という意味です。”

これを読むまで完全に間違った解釈をしていた。
だから戦争責任もなかったのかと合点がいった。

まだまだ知らないことや間違った解釈をしていることが
多い。この年になっても勉強不足なのが身に沁みた。

楽天ブックス
¥2,090 (2024/02/16 09:45時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました